投稿

Vivid Sydney

イメージ
Vivid Sydney 26 May - 17 June 2023、 開催決定です 街全体がイベントのこの時期のシドニー予約はお早めにお願いします https://www.vividsydney.com/

ハミルトンアイランドプチ・ニュース

イメージ
箇条書きといたします。 ★4星リーフビューホテル、ガーデンビュールームの全73部屋改装工事完了 。 ★同じくリーフビューでバリアフリー・アクセシブルルームを増室し、計5部屋となりました。 ★ゴールデンウイークお部屋あります! 今年は5/1と2を休めば、4/29~5/7まで9連休となります。クオリアもビーチクラブもリーフビューもまだ空きあります。

全日空(ANA)がシドニー・羽田線を3月26日から週14便で運航、パース・成田線を冬ダイヤより再開予定と発表

イメージ
【ポイント】 ●1月17日(火)、全日空はシドニー・羽田線を3月26日から週14便に増便して運航する旨発表しました。 ●また、パース・成田線を冬ダイヤより週3便で再開予定である旨発表しました。 【本文】  1月17日(火)、全日空はシドニー・羽田線を3月26日から週14便に増便して運航する旨発表しました。  また、パース・成田線を冬ダイヤより週3便で再開予定である旨発表しました。  現時点の各社の運航及び運休状況は以下のとおりです。 1 全日空(ANA) (1)シドニー・羽田線  シドニー発の便(NH880)は、10月28日(土)まで週7便で運航される予定です。また、シドニー発の便(NH890)は、1月22日(日)から3月25日(土)まで週3便(日曜日、金曜日、土曜日)で運航、3月26日(日)から10月28日(土)まで週7便で運航される予定です。  羽田発の便(NH879)は、10月28日(土)まで週7便で運航される予定です。また、羽田発の便(NH889)は、1月22日(日)から3月25日(土)まで週3便(日曜日、金曜日、土曜日)で運航、3月26日(日)から10月28日(土)まで週7便で運航される予定です。 (2)パース・成田線  2023年冬ダイヤより週3便で運航される予定です。  最新の運航情報は、以下の同社サイトをご確認ください。 ○全日空ウェブサイト  https://www.anahd.co.jp/group/pr/pdf/20230117-2.pdf? _gl=1*bpe9a0*_ga*OTQ1MDY4MjIzLjE2NzM5MTA4NDY.*_ga_32F297W9WL*MTY3MzkyODE3OS41LjEuMTY3MzkyODE4MC4wLjAuMA..  なお、全日空は、同社の名前を使用するなりすましメールへの注意を呼びかけており、ご注意ください。  また、運航にあたり、感染拡大を予防するため、以下の取り組みを行っておりますので、ご確認ください。 ○全日空ウェブサイト(なりすましメールにご注意ください)  https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/information006/ ○全日空ウェブサイト(感染拡大を予防する取り組み)  https://www.ana.co.j...

シドニー最高気温、約11カ月ぶり30度超 観測史上2位の最長記録

イメージ
日豪プレスより抜粋 https://nichigopress.jp/ ラニーニャ現象で記録的低温続く  南半球の真夏を迎えたオーストラリア東部、シドニー気象観測所では18日午後2時すぎ、約11カ月ぶりに気温が摂氏30度を超えた。シドニーではラニーニャ現象による記録的な低温が続いており、同観測所では昨年2月21日を最後に30度以上に達したことが一度もなかった 。30度未満の連続記録は330日でようやく途切れた。 18日の公共放送ABC(電子版)が伝えている。  観測史上、同観測所で30度未満の気温が最も長く続いたのは、1882年〜1883年に記録した339日間だった。今回の330日はこれに続く歴代2位の記録となっている。  この日は、内陸部を覆っていた熱い大気が東寄りの気流に乗り、シドニーがある沿岸部に向けて吹いたことで朝から気温が上昇し、正午前には28.8度に達していた。涼しい海風が強まったため、気温はいったん低下したものの、その後再び上昇に転じて約11カ月ぶりに30度を上回り、140年ぶりの最長記録が途絶えた。 ただ、18日夜には涼しい南寄りの風(南半球のオーストラリアでは南風が冷たく、北風が暖かい)に変わり、予報によると、今週後半の最高気温は20度台前半から25度付近にとどまる見通しだ。  記録的な低温は、異例の3シーズン連続となったラニーニャ現象によるところが大きいと見られている。ラニーニャ発生時は、オーストラリア東部は大雨と低温に見舞われ、洪水災害が頻発する傾向が強い。逆に、エルニーニョ発生時は、乾燥と高温によって大規模な干ばつや山火事の被害に襲われるケースが多い。 ■ソース Sydney’s streak of days under 30 degrees Celsius finally ends at Observatory Hill(ABC News)

Podcast「トラベル&英会話Sunset Q.L.D」再開 シーズン3が始まりました!

イメージ
昨年9月より配信を開始したクイーンズランド州政府観光局スタッフによる音声放送番組「トラベル英会話 Sunset Q.L.D」エピソードがすべてアップされました。ぜひお手隙の15分間で1話ずつお聴きいただければ、ローカル事情が一目瞭然です。 シーズン3 第3話 Kマーケティングの松本キヨシさん 第2話 ゴールドコーストマラソン日本事務局の鎌田さん 第1話 クイックシルバー・グループの玉腰さん シーズン2 第13話 クイーンズランドの旅に役立つ情報~中川カズさん 第12話 子供たちに人生が変わるような体験をしてもらいたい~ジャニーンさん 第11話 オーストラリアと日本の架け橋に~フォーサイス伊織さん 第10話 ゴールドコースト・クリエーター北野さん~ゴールドコーストに住む 第9話 ケアンズのウェディング事情~ケアンズ・クリエーターまりおさん 第8話 クイーンズランド州の旅に役立つ情報~ケアンズ クルーズ編 Jimmyさん 第7話 ゴールドコーストの飲食店でワーホリから永住権を取得~Mitsukoさん 第6話 クイーンズランドに留学する~ブリスベン編 第5話 ゴールドコースト・クリエーター廣田さん~ゴールドコーストに住む 第4話 ケアンズでのワーホリからバリスタを目指す! 第3話 クイーンズランド州の旅に役立つ情報~おもてなしのホテル・ケアンズ編 第2話 クイーンズランド州の旅に役立つ情報~クルーズ・ゴールドコースト編

航空新聞社の「オーストラリア 教育旅行特集2022」が完成しました。

イメージ
オーストラリアで実現可能な価値ある教育旅行についてご紹介する冊子で、基本情報はもちろん実際に現地を訪れた学校の実施レポート、各州のお勧めの素材やプログラムなどの最新情報が満載です。 特に今回は、社会的要請がますます高まっているSDGsの特集も掲載。教育機関や生徒の皆様が今必要な情報をご覧いただけます。 冊子のダウンロードは こちら 。 配送をご希望の場合は こちら 。

デイライト・セービング

イメージ
2022年10月2日(日)より、オーストラリアでは以下の州において「夏時間」(デイライト・セービング)が適用されます。 ■「夏時間」概要 〔期間〕  2022年10月2日(日)~2023年4月2日(日) 〔適用州と日本との時差〕 ◎ 南オーストラリア州 (SA) --- アデレードなど  通常時: +0.5時間 → 夏時間: +1.5時間 ◎ ニューサウスウエールズ州 (NSW) --- シドニーなど  通常時: +1時間 → 夏時間: +2時間 ◎ オーストラリア首都特別地域 (ACT) --- キャンベラなど  通常時: +1時間 → 夏時間: +2時間 ◎ ビクトリア州 (VIC) --- メルボルンなど  通常時: +1時間 → 夏時間: +2時間 ◎ タスマニア州 (TAS) --- ホバートなど  通常時: +1時間 → 夏時間: +2時間 夏時間の間は日本との時差が広がりますので、ご注意ください。 --- なお、以下の州では夏時間はありません。 * 西オーストラリア州(WA) --- パースなど / 日本との時差 -1時間 * ノーザンテリトリー(NT) --- エアーズロックなど / 日本との時差 +0.5時間 * クイーンズランド州(QLD) --- ゴールドコーストなど / 日本との時差 +1時間